2014年6月7日土曜日

憧れの異形フレーム

最初にハッキリ書いておきますが、私はロードバイクを買うつもりは1ミリもありません。
これ以上趣味を増やすほど、時間もお金も余裕がありません!

「のりりん」というマンガがあります。
作者が好きで買い始めたのですが、ディープな自転車マンガです。


このマンガによると、ロードは空気抵抗を減らすためにどんどん進化していったそうですが、ある時点で待ったがかかります。
国際自転車競技連合(UCI)が、カーボンなどを扱えない小さな無数の自転車工房を守るため、2000年にレースでの自転車の形の制限、レギュレーションを設けました。
これにより異形の空力フレームは事実上作ることが出来なくなります。

「のりりん」にはその異形の自転車、非UCIがバンバン出てきます。

まず、ヒロインが登場時に乗っていたのがロータス。


主人公が自転車勝負で使ったチータ。


もう一人のヒロインの愛車がジョーカー。


どれも今のロードにはない、美しい形をしています。

最新刊、9巻の巻末に次回予告があり、レースの秘密兵器として登場する自転車が描かれているのですが、それが今までのどの非UCIよりも美しい。
調べてみたら、ソフトライドというブランドでした。


UCIのレギュレーションでは、自転車フレームはひし形で、サドルからペダルへ対角線がなければなりません。
三角形を2つ合わせた形です。



このソフトライドには「サドルから後輪中心」「対角線」の2本の線がありません。
「地面と水平の2本」、仕方なくついた「ハンドルからペダルへの1本」だけのフレーム。
それはすなわち、空気抵抗を激減させる機能的な形なのです。

ソフトライド自体は新作の発表をやめて、周辺パーツのメーカーになったようです。
そもそも非UCIの自転車はソフトライドに限らず、中古でしか売られていません。

それもマンガにはフレームだけで50万だ、100万だと、非常識な値段が飛び交っています。

しかし、このソフトライドそのものは、新車で15万前後だったようです。
そ…それなら変えてしまうかも…。<金銭感覚がおかしくなっている

たまにオークションに出て、フレームや完成品が行交いしているようですが、あまりプレミアはついていないようで、新車より安くなっているようです。
ただ、極端にタマが少ない。

一方、輸入オークションを見てみると、結構出てきます。
どれもこれも結構なパーツ交換や改造がされているようで、マニアックな仕上がりになっていますが、そんなに凝っていなければ安いのも出てきそう。
フレームを格安で落として、日本で組み立てるか、それよりも完成品を購入するか、どっちが安いかシミュレーション…。

いや、最後にハッキリ書いておきますが、私はロードバイクを買うつもりは1ミリもありません。

2014年6月3日火曜日

エルメに、逢いに。

私がスイーツにハマるキッカケとなったのは、ピエール・マルコリーニですが、最も好きなスイーツブランドといえば、ピエール・エルメの方かもしれません。
八重洲で働いていた頃、毎日のように昼休みに東京大丸へ足を運び、マカロンを買っていました。
今でも、毎月の新作マカロンは欠かさず購入しています。
私にとっては、特別な、そして最も愛してやまないスイーツブランドがピエール・エルメなのです。

それなのに、サロン・デュ・ショコラ2014等でいただいた数々のショコラティエのサインの中に、エルメ氏のそれは入っていないのです。
エルメ氏の来日を、いつかいつかと待ち続けていたのですが、ついに本日6/3(火)、青山本店へ来店とのこと!

仕事を18:00で終え、いそいそと青山本店へと向かいました。


まずは、1Fブティックでサティーヌ(ケーキ)を購入。

そしてその足で2Fへあがり、エルメ氏にサインを頂きました。
カードには「03 VI 2014」の文字。月をローマ数字で書くのは初めて見ました。カッコイイ!
握手もさせていただきました。サンキュー!サンキュー!
恐ろしく英語に弱い私。というか本来はメルシーと言うべきなのでしょうが、英語に苦手意識のある私にフランス語はハードルが高すぎです(笑)。

2Fバー・ショコラまで来たので、そのままお茶を頂いていくことにしました。

店員さんに「ケーキはこちらでお預かりいたしますか?」と訊かれ、ケーキを渡すと、その店員さんと入れ替わりにお冷を運んできた別の店員さんに「菅野さんですね。」と声をかけられました。

そうなのです。実は、職場の仕事仲間…というかスイーツ仲間の社員さんがいるのですが、その娘さんが、青山本店でアルバイトをしているのです。

顔が似てる、と言われて来たので、入店してからそれらしき人を探していたのですが、私にはどの店員さんがその娘さんなのか、全然区別がつきませんでした。

声をかけられて、ビックリ。お母さんもかなりの美人ですが、娘さんの可愛らしいこと。

娘さんの方は癒し系のふんわりした雰囲気。
二言、三言、言葉を交わしたのですが、あまりの可愛らしさに、エルメ氏と対した時よりも、よっぽど緊張しているという…。

それって、いかがなものか(笑)。