(アルファベット順)
アルノー・ラエール(arnaud larher)
2015年の私のベストチョコでした。あまりに美味しかったのでラエール氏を調べてみたらピエール・エルメ氏の愛弟子であることが判明!
2016年も引き続き購入。2015年は甘いアソートでしたが、2016年に買ったのはビター。外も中もぎっちりカカオ風味で美味しかった。
2017年は残念ながらSDC不参加。
ブノワ・ニワン(benoit nihant)
あまり有名ではないのですが、チョコレートや箱のデザインが圧倒的に私好み。
味はビターなものが多く、カカオへのこだわりを感じます。玄人向けかも。
2017年も購入予定。
クリスチャン・カンブリニ(christian camprini)
チョコのガナッシュを少し硬めのチョコで挟むチョコインチョコ。
カカオが濃厚でおいしい。結構ビター。
と、当時のメモには書いてありました。あまり記憶がありません。
サインまで頂いているのに…(笑)。
ファブリス・ジロット(fabrice gillotte)
シンプルながら複雑系好きの私を魅了し、2015~2016年にかけて私が猛プッシュしていたブランド。
残念ながら2016年3月にパートナー企業である日食が倒産したため、日本を不本意ながら撤退しました。
2017年SDC参加を心待ちにしていたのですが、残念ながら不参加。
フレデリック・カッセル(frederic cassel)
スイーツ、ショコラ界の重鎮。複雑系のチョコは絶品。
2016年に購入したチョコは割とシンプルでした。美味しくはあったのですが、私がカッセルに求めてる感じとはちょっと違いました。
2017年は新作「コフレ・ミルイフィーユ」に期待。
アンリ・ルルー(henri le roux)
なにこれ超美味い!表面のチョコの薄く、ガナッシュが濃厚。
ガナッシュがすごい個性があります。ダメな人はダメかもしれないけど、めっちゃ美味しい。
塩キャラメルやクイニーアマンのイメージが強かったのですが、2016年の私のベストチョコ。
2017年も赤リボンと、クイニーアマンは必買。
モリ ヨシダ(mori yoshida)
ヨシダ氏は攻めてるビジュアルとは異なり、凄く良い人っぽい。
定番の美味しさ。いい意味でも悪い意味でも、飛び出た特徴が無い気がするので、
割と玄人向けではありますが、無難にお勧め。
パスカル・ル・ガック(pascal le gac)
シンプル系が好きな方には一番のお勧めですが、複雑系が好きな私としては、あまり好みではない。
美味しいは美味しいのですが。
フィリップ・ベル(philippe bel)
世界で一番美味しいチョコは何かと訊かれたら、私はフィリップ・ベルと答えます。
個人的な思い入れだったり、斬新さだったりで、毎年一番美味しいチョコは変わりますが、
味としてキッチリ間違いがないのはベル氏。
今年はちょっとデザインなどが変わっているので、今年も購入予定。
ピエール・エルメ(pierre herme)
こちらもスイーツ界の重鎮。
マカロンのイメージが強いので、あまりチョコを買う機会がありませんが、
このスクエア型のチョコは味もいいし、意外と量があって、長く楽しめます。
会社に置いて、チビチビ食べる予定。
ピエール・マルコリーニ(pierre marcolini)
大好きなブランドですが、今の職場(新宿ヒカリエ)のすぐそばに店舗があり、
時々買って食べている。ソフトクリーム等も置いているので、
SDCではわりとイートインも購入するのですが、新宿でいつでも買えるのが分かったので、今回は保留。
■2017年購入ブランドチェック
(順不同)
ルノトール
現代フランス菓子の父、遂にSDCに登場ということで、要チェック。
ニコラ・ベルナデ
パリのコンドンブルーで教授も務めたベテラン。
SDC初登場なので、こちらも要チェック。
ベル アメール 京都別邸
ちょっと当たり外れの大きいベル アメールですが、京都別邸という新ブランドが参加。
本家とどう違えてくるか?とりあえずデザインは素晴らしく、価格もお手頃なので、配る用には最適かも。
■メモ
カタログではさほど気になる商品は無かったが、会場でチェックして、良さそうなアソートがあれば購入候補。
サダハル・アオキ
ユーゴ・アンド・ビクトール
ジャン・シャルル・ロシュー
オリヴィエ・ヴィダル
クリスチャン・カンプリニ
フレデリック・アヴェッカー
フランク・ケストナー
2016年の我が家のクリスマスケーキに選ぶほどお気に入りの、ヨシノリ・アサミ氏が今年は不参加。
毎年、イートインを楽しみにしていたのに残念。
→訂正。オフィシャルムックを確認したら、参加でした。失礼しました。
イートインのアイスは絶品なので、是非ご賞味あれ。
■おまけ
2016年にいただいたチョコの写真。
上記の写真を撮る時にたまたまあったものは、撮影。(食べちゃって撮ってないのもいくつか…)